2009年10月
2009年10月21日
ベースボールパーク・ファースト(スピードガン再計測)
前回の記事はコチラ


先週再訪店
5番軟式打席「150キロ」のスピードガン計測最速値は前回と同じ148kの数値が出ました
8番硬式打席「130キロ」のスピードガン計測最速値は124kの数値が出ました(今回はウレタン硬球が使用されていました)
更新記事へ
先週再訪店
5番軟式打席「150キロ」のスピードガン計測最速値は前回と同じ148kの数値が出ました
8番硬式打席「130キロ」のスピードガン計測最速値は124kの数値が出ました(今回はウレタン硬球が使用されていました)
更新記事へ
2009年10月17日
南光台バッティングセンター
所在地 宮城県仙台市泉区松森字八沢36


2009年10月に訪店
マシンはアーム式とロボット型と映像バーチャル
オートテニス場が併設されています
3番打席の「140キロ」(アーム式)が最速
スピードガンで計測した最速値は140kピッタリの数値が出ました
マシンはアーム式とロボット型と映像バーチャル
オートテニス場が併設されています
スピードガンで計測した最速値は140kピッタリの数値が出ました
2009年10月16日
西仙台バッティングセンター
所在地 宮城県仙台市青葉区郷六龍沢26-4
お店のHP https://nishisendai-battingcage.themedia.jp/


2009年10月に訪店
1ゲーム(15球)百円、かなりリーズナブル
奥行きは40m以上ある感じ
前方の山に打ち込むような感覚で、気持ちよく打ち込みが出来ました
5番「超高速140キロ」の打席が最速
スピードガンで計測した最速値は133kの数値が出ました
お店のHP https://nishisendai-battingcage.themedia.jp/
1ゲーム(15球)百円、かなりリーズナブル
奥行きは40m以上ある感じ
前方の山に打ち込むような感覚で、気持ちよく打ち込みが出来ました
スピードガンで計測した最速値は133kの数値が出ました
2009年10月15日
ドーム多賀城
所在した場所 宮城県多賀城市八幡1-3-46


2009年10月に訪店
屋内型のバッティングセンターでマシンは映像バーチャルとLEDバーチャル
周囲にカラオケ店、飲食店、ゲームセンター等が隣接しています
3番打席の「130km/h」(映像バーチャル)が最速
スピードガンで計測した最速値は119k数値が出ました
※震災被災により閉鎖
屋内型のバッティングセンターでマシンは映像バーチャルとLEDバーチャル
周囲にカラオケ店、飲食店、ゲームセンター等が隣接しています
スピードガンで計測した最速値は119k数値が出ました
※震災被災により閉鎖
2009年10月14日
2009年10月13日
百年バッティングセンター (スピードガン計測)
前回の記事はコチラ


2009年9月に再訪店
前回の訪店時(6年前)と各打席の球速設定がかなり変更されていました
スピードガンで計測した最速値は
軟式右打席は8番打席で131k
軟式左打席は4番打席で132k
硬式打席は5番打席で105k
の数値が出ました
2009年9月に再訪店
前回の訪店時(6年前)と各打席の球速設定がかなり変更されていました
スピードガンで計測した最速値は
軟式右打席は8番打席で131k
軟式左打席は4番打席で132k
硬式打席は5番打席で105k
の数値が出ました
2009年10月12日
明治神宮野球場(09/10/09 東都大学野球秋季リーグ戦 中央大-國學院大
前回の「明治神宮野球場」の記事はコチラ
2009年10月9日、2009年度東都大学野球秋季1部リーグ戦
中央大学vs國學院大学の試合を観戦


國學院大の先発は高木
中央大の先発は澤村
MAX155km/hの速球で7回まで無失点の澤村から8回裏、庄司がライトスタンドへソロホームランを放ち、國學院大が1点
國學院大は高木-埜口と継投し、9回を無失点
中央大0-1國學院大
國學院大学が勝ちました
「明治神宮野球場」更新記事
中央大学vs國學院大学の試合を観戦
中央大の先発は澤村
國學院大学が勝ちました
「明治神宮野球場」更新記事