2009年12月
2009年12月30日
TOKYO DOMEバーチャルスポーツプラザ打撃王(140kフォークボール)
前回の記事はコチラ


先々週、再訪店
以前までは最速だった「90km/h〜150km/h」の打席は「90km/h〜130km/h」に球速変更されていました
今回は「140km/hフォーク」の打席で打ってみました
スピードガンで計測した最速値は141kの数値が出ました
アウトコースの球は徐々に合わせられるようになりましたが、インローに落ちる球には全くタイミングが合わず、空振りを連発してしまいました
※2011年11月13日に営業終了
先々週、再訪店
以前までは最速だった「90km/h〜150km/h」の打席は「90km/h〜130km/h」に球速変更されていました
今回は「140km/hフォーク」の打席で打ってみました
アウトコースの球は徐々に合わせられるようになりましたが、インローに落ちる球には全くタイミングが合わず、空振りを連発してしまいました
※2011年11月13日に営業終了
2009年12月24日
ENEOSとどろきグラウンド
所在地 神奈川県川崎市中原区等々力18-1
新日本石油ENEOS野球部HP http://www.eneos.co.jp/company/baseball/




先日、多摩川の堤防の上から撮影してみました
社会人野球チーム、新日本石油ENEOS野球部の練習グラウンド
川崎市中原区の等々力緑地公園に隣接しています
(グラウンドではマウンド付近で選手のスチール写真撮影?が行われていました)
新日本石油ENEOS野球部HP http://www.eneos.co.jp/company/baseball/
先日、多摩川の堤防の上から撮影してみました
社会人野球チーム、新日本石油ENEOS野球部の練習グラウンド
川崎市中原区の等々力緑地公園に隣接しています
(グラウンドではマウンド付近で選手のスチール写真撮影?が行われていました)
2009年12月23日
川崎市等々力球場
所在地 神奈川県川崎市中原区等々力1-1
川崎市施設案内 等々力緑地 http://www.city.kawasaki.jp/30/30kokan/home/todoryo.htm


先日、立ち寄ってみました
川崎市中原区の等々力緑地内にある野球場
両翼93m中堅120m、3,000人収容
グラウンドは全面透水性人工芝




グラウンドでは野球チームの練習が行われていました
(スタンドは開放されていなかったので、隙間から撮影してみました)
川崎市施設案内 等々力緑地 http://www.city.kawasaki.jp/30/30kokan/home/todoryo.htm
先日、立ち寄ってみました
川崎市中原区の等々力緑地内にある野球場
両翼93m中堅120m、3,000人収容
グラウンドは全面透水性人工芝
グラウンドでは野球チームの練習が行われていました
(スタンドは開放されていなかったので、隙間から撮影してみました)
2009年12月22日
日本ハム球団多摩川グランド
所在地 神奈川県川崎市中原区上丸子天神町地内




先日、立ち寄ってみました
川崎市中原区新丸子の多摩川右岸側河川敷にある野球場
両翼92m中堅120m
1991年までは日本ハムファイターズの二軍本拠地球場として使用されていました
現在は駒場学園高等学校が借用しているらしいです
(この日もグラウンドでは駒場学園野球部?の練習が行われていました)
一塁側の用具倉庫?の屋根の上にある2体のシーサー


内外野のフェンスは鉄杭に繊維ネットを這わせただけの物になっていました
(16年程前に仕事でこの球場を訪れた事があるのですが、その頃は金網フェンスでした)
センター付近に残っていた金網フェンスの名残の鉄枠
先日、立ち寄ってみました
川崎市中原区新丸子の多摩川右岸側河川敷にある野球場
両翼92m中堅120m
1991年までは日本ハムファイターズの二軍本拠地球場として使用されていました
現在は駒場学園高等学校が借用しているらしいです
(この日もグラウンドでは駒場学園野球部?の練習が行われていました)
(16年程前に仕事でこの球場を訪れた事があるのですが、その頃は金網フェンスでした)