2010年06月

2010年06月30日

沖縄セルラースタジアム那覇(10/06/29 YB-S)

所在地 沖縄県那覇市奥武山町42-1
奥武山総合運動公園 http://ounoyama.jp/
NPO法人那覇市体育協会 http://nahataikyo.com/
那覇12010年6月29日、セ・リーグ公式戦
ベイスターズvsスワローズの試合を観戦 
沖縄県では35年ぶりとなるプロ野球1軍公式戦開催でナイター開催は初
那覇2那覇3
那覇4那覇5
那覇6那覇7
那覇8那覇9
那覇市の奥武山総合運動公園内にある野球場 
愛称は「沖縄セルラースタジアム那覇」
両翼100m中堅122m、約30,000人収容
那覇10那覇11
沖縄県内プロ野球キャンプ地の市長の方々による始球式
那覇12デニー友利氏による始球式
那覇13那覇14
ベイスターズの先発は三浦、スワローズの先発は村中
那覇154回表、ホワイトセルのセンターバックスクリーンへの2ランホームランでスワローズが2点先制
那覇16那覇17
5回表、田中浩の2点タイムリー三塁打と飯原のタイムリーでスワローズ3点追加
那覇18那覇19
6回表、ベイスターズ3番手の江尻から、村中の2点タイムリーと田中浩のタイムリーで、スワローズ更に3点追加
那覇208回表、ベイスターズ5番手の高崎から、飯原のタイムリー三塁打とホワイトセルのタイムリーで、スワローズ更に2点追加
那覇21那覇22
那覇23村中は8回を投げ、被安打7、奪三振5、与四球2、失点0 
9回裏は松井光が無失点に抑え、試合終了
那覇24那覇25
YB0-10S 
スワローズが勝ちました

「沖縄セルラースタジアム那覇」更新記事

2010年06月29日

セスパ上尾店(スピードガン再計測)

前回の記事はコチラ
セスパ上尾7セスパ上尾8
先月、再訪店 
5番打席の「150km」をスピードガンで再計測 
今回の計測最速値は135kの数値が出ました

2010年06月28日

イーグルバッティングセンター(スピードガン再計測)

前回の記事はコチラ
イーグル12先月、再訪店
イーグル135番打席の「高速球160キロ以上」をスピードガンで再計測 
計測最速値は178kの数値が出ました

更新記事へ

2010年06月27日

西武ドーム(10/06/26 L-Bs)

前回の「西武ドーム」の記事はコチラ
西武ドーム5822010年6月26日、パ・リーグ公式戦
ライオンズvsバファローズの試合を観戦 
「ライオンズ・クラシック 2010」という事で、ライオンズは「太平洋クラブライオンズ」復刻ユニフォームを着用
西武ドーム583西武ドーム584
西武ドーム585西武ドーム586
西武ドーム587西武ドーム588
ドーム前特設ステージ周辺には「太平洋クラブライオンズ」の球団旗・ユニフォームやキャップ、当時の新聞記事の写真パネルなどが展示されていました
西武ドーム589西武ドーム590
西武ドーム591東尾修氏による始球式(キャッチャーはライオンズ渡辺久信監督)
西武ドーム592西武ドーム593
西武ドーム594西武ドーム595
ライオンズの先発は帆足 
1回表、後藤のタイムリー、T-岡田のタイムリー、バルディリスの犠牲フライでバファローズが3点先制
西武ドーム5965回表、T-岡田の3ランホームランと北川のソロホームランでバファローズ4点追加
西武ドーム597西武ドーム598
6回裏、バファローズ先発の小松から、G.G.佐藤のソロホームランと上本のタイムリー二塁打でライオンズが2点返す
西武ドーム599西武ドーム600
7回裏、バファローズ2番手の平野から、G.G.佐藤のタイムリーと押し出し死球でライオンズ2点 
更に8回裏、片岡のバックスクリーンへのソロホームランで1点返し、2点差に詰め寄る
西武ドーム601西武ドーム602
西武ドーム6039回裏は、8回途中から登板の岸田が無失点に抑え試合終了
西武ドーム604L5-7Bs 
バファローズが勝ちました

「西武ドーム」更新記事

2010年06月26日

駒沢バッティングスタジアム(スピードガン再計測)

前回の記事はコチラ
駒沢13駒沢14
先月、再訪店 
4番「140km」打席をスピードガンで再計測 
計測最速値は150kの数値が出ました
更新記事へ

2010年06月25日

出雲ドーム

所在地 島根県出雲市矢野町999
出雲市 出雲健康公園 http://www.city.izumo.shimane.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1269844034120&SiteID=0&ParentGenre=1179801714375
出雲ドーム1出雲ドーム2
昨日、立ち寄りました 
出雲健康公園内にある多目的ドーム施設
出雲ドーム3出雲ドーム4
出雲ドーム5出雲ドーム6
出雲ドーム7出雲ドーム8
出雲ドーム9出雲ドーム10
1992年に日本初の木造ドーム施設として開場 
両翼90m中堅110m、2,500人収容
出雲ドーム11出雲ドーム12
天井高は48.9m、グラウンドはショートパイル人工芝
出雲ドーム13出雲ドーム14
出雲ドーム15隣接の少年野球・ソフトボール場(両翼70m中堅85m)
出雲ドーム16出雲ドーム17
「第5回和田毅杯少年野球大会」開催記念植樹
出雲ドーム18出雲ドーム19
出雲ドーム20出雲ドーム21
「出雲健康公園クラブハウス」のロビーには、大野豊氏(現広島東洋カープヘッド兼投手コーチ)、和田毅投手(福岡ソフトバンクホークス)の資料・記念品が展示されていました

2010年06月24日

どらやきドラマチックパーク米子市民球場(10/06/23 C-T)

所在地 鳥取県米子市車尾663-1
米子市 体育施設の案内 http://www.yonago-city.jp/divguide/taiiku.htm
丸京製菓株式会社「どらやきドラマチックパーク米子」 http://web.sanin.jp/p/marukyo/var/3/
米子市民球場12010年6月23日、セ・リーグ公式戦
カープvsタイガースの試合を観戦
米子市民球場2米子市民球場3
米子市民球場4米子市民球場5
米子市民球場6米子市民球場7
米子市民球場8米子市の「どらやきドラマチックパーク米子」(どらドラパーク米子)内にある野球場 
両翼92m中堅120m、16,000人収容
米子市民球場9「どらやきドラマチックパーク」ということで、球場内で「どらやき」が販売されてました(「抹茶もち入り」を購入)
米子市民球場10米子市民球場11
米子市民球場12カープの先発はスタルツ 
タイガースの先発はスタンリッジ
1回表、併殺崩れの間に三塁走者が生還しタイガースが1点先制
米子市民球場13米子市民球場14
2回表、鳥谷のタイムリーとマートンの2点タイムリーでタイガース3点追加
米子市民球場153回裏、廣瀬の犠牲フライと赤松の犠牲フライでカープが2点を返す
7回表、マートンのタイムリー二塁打でタイガース1点追加
米子市民球場167回裏、タイガース2番手の久保田から、東出のタイムリー二塁打でカープが1点返す
米子市民球場178回裏、タイガース3番手の西村から、廣瀬のタイムリー二塁打でカープが1点返し、1点差に詰め寄る
米子市民球場18米子市民球場19
米子市民球場209回表、カープ3番手の大島から、鳥谷のタイムリー二塁打でタイガース1点追加 
カープは4番手の岸本に投手交代 
タイガースはマートンのタイムリー、ブラゼルの2点タイムリーで更に3点追加し、この回計4点
米子市民球場21米子市民球場22
米子市民球場239回裏はタイガース4番手で登板の上園が三者凡退に打ち取り試合終了
米子市民球場24C4-9T 
タイガースが勝ちました

2010年06月23日

青木バッティングセンター(スピードガン再計測)

前回の記事はコチラ
青木10青木11
先月、再訪店
青木123番打席の「150km」をスピードガンで再計測 
計測最速値は177kの数値が出ました

更新記事へ

※2011年8月31日に閉店

2010年06月22日

ゴリラバッティングセンター南鳩ヶ谷店(スピードガン再計測)

前回の記事はコチラ
ゴリラ鳩ヶ谷5先月、再訪店
ゴリラ鳩ヶ谷6「145km」の打席は、5番打席から4番打席に変更されていました 
スピードガン計測最速値は138kの数値が出ました
ゴリラ鳩ヶ谷7ゴリラ鳩ヶ谷8
5番打席は昨年の12月から「硬式打席」に変更  
「125km」をスピードガンで計測 
計測最速値は121kの数値が出ました

更新記事へ

2010年06月21日

ナムコワンダーパークホークスタウン

所在した場所 福岡県福岡市中央区地行浜2-2-1
ナムコホークスタウン1ナムコホークスタウン2
2010年5月に訪店
ナムコホークスタウン3ナムコホークスタウン4
「福岡Yahoo!JAPANドーム」
に隣接する「ホークスタウンmall1」内のアミューズメント施設、「ナムコワンダーパークホークスタウン」の2Fにある屋内型バッティングセンター 
マシンはホークス投手陣の映像バーチャル
ナムコホークスタウン5ナムコホークスタウン6
2番と4番の打席の「130km」をスピードガンで計測
計測最速値は
2番打席は117k、4番打席は118kの数値が出ました

※2014年3月に閉店