2011年09月

2011年09月30日

藤井寺球場記念モニュメント「白球の夢」

所在地 大阪府藤井寺市春日丘3-1-1
藤井寺球場跡地1藤井寺球場跡地2
藤井寺球場跡地3藤井寺球場跡地4
藤井寺球場跡地5今月の初めに立ち寄りました 
かつて「近鉄バファローズ」の本拠地として使用されていた「近鉄藤井寺球場」の跡地(現在は四天王寺学園小学校の敷地)に設置された記念モニュメント
モニュメントは、かつての球場正面入り口前付近に設置されています

藤井寺球場跡地6かつての左中間スタンド後方付近から本塁方向を撮影

藤井寺球場跡地7かつての一塁側内野スタンド後方付近から左中間方向を撮影(外野スタンドがあった場所には、大規模マンション「グランスイート藤井寺」が建設されています)

藤井寺球場跡地8記念モニュメント付近から藤井寺駅方向を撮影

藤井寺球場跡地9藤井寺駅前の看板上に残る「藤井寺球場」の文字

2011年09月29日

王寺ドームスタジアム

所在地 奈良県北葛城郡王寺町元町2-2851
お店のHP http://ojidomestadium.com/
王寺ドーム1王寺ドーム2
王寺ドーム3先々週、訪店 
屋内型のバッティングセンターでマシンはLEDバーチャル 
硬式の打席もあります

王寺ドーム4王寺ドーム5
軟式・硬式どちらも「130km」が最速 
スピードガンで計測した最速値は
4番打席軟式は111k、硬式は104k
5番打席硬式は115k
の数値が出ました

NY at 04:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!BC | 奈良

2011年09月28日

マリーンズ・ミュージアム

前回の「マリーンズ・ミュージアム」の記事はコチラ
マリーンズ・ミュージアム12先日、QVCマリンフィールドでの試合観戦前に再び立ち寄りました

マリーンズ・ミュージアム13「ビクトリーゾーン」の「優勝パレード写真パネル」が2005年度の写真から2010年度の写真へ変更されてました

マリーンズ・ミュージアム14「スタジアムゾーン」壁面の「2005年アジアシリーズ優勝ペナント」が「2010年日本シリーズ優勝ペナント」に張り替えられてました

「マリーンズ・ミュージアム」更新記事

2011年09月27日

マリスタバッティングセンター(硬式トスマシンコーナー)

前回の記事はコチラ
08年-10年の記事リンクはコチラ
マリスタ23一昨日、QVCマリンフィールドでの試合観戦前に再び立ち寄りました

マリスタ24「硬式トスマシン」コーナーの「マリーンズ選手使用木製硬式バット」は大松選手使用バットのみとなっていました(福浦選手使用バットは折れちゃったそうです…)

更新記事へ

※2014年3月30日をもって営業終了

2011年09月26日

QVCマリンフィールド(11/09/25 M-L)

前回の「QVCマリンフィールド」の記事はコチラ
QVCマリン18QVCマリン19
QVCマリン202011年9月25日、パ・リーグ公式戦 
マリーンズvsライオンズの試合を観戦



QVCマリン21QVCマリン22
QVCマリン23マリーンズの先発はペン
ライオンズの先発は岸

QVCマリン242回表、中村のソロホームランでライオンズが1点先制

QVCマリン25QVCマリン26
3回表、中島のタイムリーとフェルナンデスの2点タイムリーでライオンズ3点追加

QVCマリン278回裏、角中の内野ゴロの間に三塁走者が生還 
マリーンズが1点返す

QVCマリン28QVCマリン29
QVCマリン30岸は、被安打3、奪三振4、与四死球0、失点1で9回を完投

QVCマリン31QVCマリン32
M1-4L 
ライオンズが勝ちました

「QVCマリンフィールド」更新記事

2011年09月25日

田原本バッティングセンター(200k打席スピードガン再計測)

前回の記事はコチラ
08年-10年の記事リンクはコチラ
田原本15先週の初めに再訪店

田原本16田原本17
「200Kオーバー」打席をスピードガンで再計測
計測最速値は217kの数値が出ました



田原本18田原本19
昨年、新設された「スイングチェックル−ム」
(打席の待ち時間等にスイングチェックをするのに非常に便利です!)

更新記事へ

NY at 04:51|PermalinkComments(0)clip!BC更新 | 奈良

2011年09月24日

楽天イーグルス泉練習場

所在地 宮城県仙台市泉区大沢1-4-1 
東北楽天ゴールデンイーグルスHP http://www.rakuteneagles.jp/
楽天泉1今月の初めに立ち寄りました 
「仙台泉インターシティ」内にある東北楽天ゴールデンイーグルスの練習場 
グラウンドに隣接して、敷地内に屋内練習所と二軍合宿所があります

楽天泉2両翼101.5m中堅122m、観覧設備なし 
グラウンドはロングパイル人工芝

NY at 01:48|PermalinkComments(0)clip!野球場 | 宮城

2011年09月23日

よみうりV通り

所在地(通路起点・京王よみうりランド駅) 東京都稲城市矢野口
よみうりV通り1よみうりV通り2
よみうりV通り3よみうりV通り4
巨人軍創設75周年・よみうりランド創設60周年記念事業の一環として2009年9月に開通した、よみうりランド駅南通路「よみうりV通り」
先週末、読売ジャイアンツ球場での試合観戦の際に徒歩で通行しました 
京王よみうりランド駅からジャイアンツ球場まで坂道で結ばれており、スカイシャトル下の「巨人への道」の山道階段に比べると体力的に楽にアクセスが可能になりました

よみうりV通り5よみうりV通り6
歩道には2009年巨人軍監督・選手・コーチの手形モニュメントが埋め込まれています

よみうりV通り7坂の頂上付近からは調布方向の市街地が見渡せます(写真中央は「味の素スタジアム」)

よみうりV通り8よみうりV通り9
「ゴール!」の手形モニュメントは「♯00寺内崇幸選手」でした

2011年09月22日

野球体育博物館「大ユニホーム展Part1 1900〜1950年代」

前回の「野球体育博物館」の記事はコチラ
野球体育博物館93先日、東京ドームでの試合観戦前に再び立ち寄りました

野球体育博物館94野球体育博物館95
野球体育博物館96野球体育博物館97
「企画展示室」では企画展「大ユニホーム展Part1 1900〜1950年代」の展示が開催中(〜2011年10月16日まで)

「野球体育博物館」更新記事

2011年09月21日

東京ドーム(11/09/20 G-S)

前回の「東京ドーム」の記事はコチラ
東京ドーム611東京ドーム612
東京ドーム613東京ドーム614
2011年9月20日、セ・リーグ公式戦
ジャイアンツvsスワローズの試合を観戦

東京ドーム615東京ドーム616
東京ドーム617ジャイアンツの先発は澤村 
スワローズの先発は村中

東京ドーム6182回裏、フィールズの2ランホームランでジャイアンツが2点先制

3回表、田中浩のタイムリーでスワローズが1点返す

東京ドーム6194回裏、阿部のソロホームランでジャイアンツ1点追加

東京ドーム6205回裏、寺内のタイムリー二塁打でジャイアンツ1点追加

東京ドーム621東京ドーム622
6回裏、スワローズ3番手・橋本から、阿部の2ランホームランでジャイアンツ2点追加

東京ドーム623東京ドーム624
東京ドーム625東京ドーム626
澤村は7回1/3を投げ、被安打6、奪三振4、与四球1、失点1 
その後は、山口-アルバラデホの継投で無失点

東京ドーム627東京ドーム628
G6-1S 
ジャイアンツが勝ちました

「東京ドーム」更新記事